//
つくば市の文部省高エネルギー加速器研究機構に、「ニュートリノ」に質量があることを裏付けるための実験装置が完成し公開される。 / [宋の元嘉20年]この年、倭王済が宋に物を贈り、安東将軍の称号を授けられる。 / 日仏文化協定が調印される。 / 種田山頭火となる竹次郎の母フサが、防府の自宅井戸に投身自殺する。 / 今西錦司、没。90歳(誕生:明治35(1902)/01/06)。霊長類学者で生物学者。登山家でもある。文化勲章を受章した。 / 金沢市の市長選挙が行われ、山出保(66)が3選される。 / ニューヨークの外国為替市場で円高ドル安が急速に進み、戦後初めて一時100円台を突破して1ドル99円90銭を記録する。 / 駿府に伊勢踊りが流行し、家康がこれを禁止する。 / 「もんじゅ」のナトリウム漏れ事故で行方がわからなかった温度計のさやの先端部分が見つかる。配管の中を約160メートルも流されていたことが判明する。 / 霞ケ浦上空で海軍機同士が衝突し、3人が死亡する。 / >
//
// //
//