//
自民党内の三木退陣工作(三木おろし)が表面化する。 / 指揮者の朝比奈隆(86)、民族学の梅棹忠夫(74)らに文化勲章が与えられることが決まり、映画監督の市川崑(78)、ピアニストの安川加寿子(72)、漫画家の横山隆一(85)らが文化功労者に選ばれる。 / 後亀山天皇が、三種の神器を後小松天皇に譲り、上皇となる。 / 足利義詮が、前々年以来の興福寺の訴えにより斯波義将の父高経を処罰しようと図る。 / 織田信孝が、尾張内海の大御堂寺で自刄する。26歳(誕生:永禄1(1558))。柴田勝家と組んだ織田信長の3男。 / 富山県小矢部市の桜町遺跡から、約4000年前の縄文時代中期末に建てられたとみられる高床式建物らしい建築部材が発見される。高さは6メートルにもなると推定される。 / 山形県知事選挙が行われ、現職の板垣清一郎(70)が共産党の若林喬二を大差で破って4選される。 / 吉原の遊女を身受けした姫路藩主榊原政岑が蟄居謹慎となる。 / 宮内庁が、月刊「宝島」8月号と「週刊文春」9月23日号の美智子皇后批判記事に対して公式に反論する。 / 幕府が諸国の窮民を京都に集め、100日間粥を与える。 / >
//
// //
//