//
「執行猶予」で直木賞作家になる小山いと子誕生。 / 伝通院於大の方が伏見城で病没。75歳(誕生:享禄1(1528))。家康の生母。 / 「寛政重修諸家譜」が完成する。 / 幕府が老中松平信綱に茶壷、老中阿部忠秋に刀剣の管理を命じる。 / 上野動物園でパンダが誕生するが、43時間後に母親の下敷きで圧死する。 / 斎藤道三が娘の濃姫を織田信長に嫁がせる。前年とする説もある。 / 在原業平、没。56歳(誕生:天長2(825))。 / 日本航空の客室乗務員が、妊娠を理由とする休職扱いはマタニティハラスメントであるとして、同社に処分の無効と未払い賃金など約338万円を求めた訴訟について、東京地方裁判所で和解成立。 / オウム真理教教祖麻原彰晃となる松本智津夫が熊本県八代市の畳職人の7人兄弟の4男として誕生。 / 小泉とみ、没。96歳。小泉信三夫人。 / >
//
// //
//