//
幕府が俗人の僧装・博奕などを厳禁する。 / 長谷川平蔵が火付盗賊改の役を解かれる。 / 清水寺が焼失する。 / 日本橋の三越呉服店が新装開店し、エスカレーターが動く。 / 武田信虎が信濃高遠で没。81歳(誕生:明応3(1494))。甲斐統一を成し遂げた武将。 / 東証一部上場のコンピュータ輸入販売会社の日本ユニシスの株式をめぐる仕手戦で、住友不動産ファイナンスから500億円の融資を受けた仕手集団「新谷グループ」が相場操縦を行っていたことが判明する。 / 遠藤ウメ殺害事件で起訴されている岡下香が共犯の清水芳三を殺害した罪で東京地裁に起訴される。 / 慶應義塾大学出身の国会議員の定例懇談会が都内のホテルで開かれ、小沢一郎や小泉純一郎らが出席するが橋本首相は予算委員会と重なったため欠席する。 / 両国国技館の開館式が行われる。 / 熊沢寛道が膵臓がんのため志村橋外科病院で没。76歳(誕生:明治22(1889)/12/18)。南朝の後亀山天皇の子孫を称し、熊沢天皇を名乗った。 / >
//
// //
//