//
安保改定阻止国民会議が、安保反対・平和と民主主義をまもる国民会議として再発足する。 / 徳川秀忠の側近大久保忠隣が所領没収、近江配流を言い渡される。これにより家康の側近本田正信・正純父子の力が強まる。 / フィリピン在住日系人32人が来日する。 / 松平忠輝、没。92歳(誕生:天正20(1592)/01/04)。家康の6男、越後高田藩主。 / オウム真理教幹部の供述により群馬県勢多郡の草木ダムを捜索した結果、自動小銃の部品が多数発見される。 / 秀吉が、三木城の支城野口城を攻め、長井四郎左衛門を降ろす。 / 東京府が自転車税を1円70銭に引き下げる。 / 第18回参議院議員選挙が行われる。投票時間を午後8時まで延長したこと、不在社投票の規制を緩和したことなどにより投票率が58.4%まで回復する。即日開票の結果、自民系は61の改選に対して47と大きく落込んだのに対し、民主党が18から27、共産党が6から15と伸ばす。公明9、社民5、自由6。 / 通産事務次官で「官僚たちの夏」のモデルになる佐橋滋が岐阜県に誕生。 / 高知県馬路村の県道の工事現場で山肌の土砂が崩れ、作業をしていた3人が行方不明になる。 / >
//
// //
//