//
若松と戸畑を結ぶ2068mの若戸大橋が開通する。 / 足利市の松田真美ちゃんの誘拐殺人などの罪に問われている菅家利和が、捜査段階で犯行を自供したとされる他の2つの幼女殺害事件について、宇都宮地検が「決め手になる物証に欠ける」として不起訴処分とする。 / 江戸の医者の伊東玄朴らが日本で初めての天然痘予防接種の治療所を神田お玉ケ池に開設する。 / 岐阜県で行われた第13回実業団女子駅伝で、ワコール(京都)が優勝する。 / 造船疑獄の収賄容疑で、自由党の加藤武徳参議院議員に対する逮捕許諾請求が出される。 / 山陽道と南海道の諸国に海賊追補が命じられる。 / 民社党定期大会が開かれ、塚本三郎が委員長に、大内啓伍が書記長に選出される。 / 未明、「おりひめ」と「ひこぼし」のドッキング実験に失敗する。夜に行われた再実験も失敗する。 / 秀吉が、関白拝任のよろこびをかねて禁中小御所で茶会をひらき、正親町天皇をはじめとする貴顕に茶を献じる。 / 米沢藩が漆方、桑方、楮方の樹芸役所を設置し、領内産品の振興をはかる。 / >
//
// //
//