//
勅令によって、高等女学校令が公布される。 / 三和銀行がカード式自動預金機を開発したことを発表する。 / 不動産会社課長が経営するアパートの鍵を複製し女子医学生の部屋に侵入して殺害した事件をめぐり、遺族が会社に損害賠償を求めた訴訟で、静岡地裁浜松支部が使用者責任を認定し、約1億8000万円の支払いを命令する。 / 清原夏野(なつの)(52)らが5年の歳月をかけた養老令の官撰注釈書「令義解」が完成する。 / 三重県白川町の総合トンネル内で近鉄特急が正面衝突し、25人が死亡し200人以上が重軽傷を負う。 / 坂崎紫瀾(30)が、高知の高栄座で「東洋一派民権講座」と題する政治講談を演じる(政治講談の初め)。 / ㈱箕面有馬電気軌道(のちの阪急)が設立される。 / 東京地裁のロッキード事件丸紅ルート判決公判で、田中角栄元首相に外為法違反と受託収賄で懲役4年、追徴金5億円の実刑判決が言い渡される。 / 東京都江東区の14階建のマンションの10階の部屋から出火して同室の男性が死亡する。 / 相模の清浄寺が三浦義同と伊勢宗瑞の戦いの兵火で全山焼失する。 / >
//
// //
//