//
東京オリンピック(第18回オリンピック)の開会式が行われる。94ヵ国5541人が参加する。 / 通産相が、テレビの国産化確立対策を決定する。 / 大蔵省が、94年度の酒税法改正で、ビールメーカーの最低生産量を年間2000キロリットルから60キロリットルに引き下げることを決める。これで地ビールが実質解禁されることになる。 / 第1次海部俊樹内閣が成立する。蔵相は橋本龍太郎、経済企画庁長官は民間出身の高原須美子。 / 岩倉具視がイギリスのヴィクトリア女王に謁見する。 / 日本トランスオーシャン航空の宮古発羽田行きの旅客機の操縦士が前方に他の航空機の灯火を見て急降下させ、乗客5人が怪我をする。 / 米沢藩が鎮撫軍に降伏することに藩議を転換する。 / 東京−福岡間に、国内最長の直通電話回線が開通する。 / 将軍義昭が、信長が築城した二条御所に入る。 / 浅間山、空前の大爆発。火砕流で鎌原村が埋り、死者466人。 / >
//
// //
//