//
第26回訪日調査の中国残留日本人孤児の一行67人が帰国する。判明は5人にとどまる。 / 1974年9月の多摩川の堤防決壊の実写を利用して作ったTBSのドラマ「岸辺のアルバム」が放送される。 / この頃より、縄文時代晩期。 / 大蔵省が煙草売捌規則を公布する。直売制となる。 / 清の画家沈南蘋(しんなんびん)が来日し(肥前)、花鳥写生画を伝える。 / 衆議院の議員運営委員会が開かれ、山口敏夫代議士に対する逮捕許諾請求について、宮沢法相から逮捕の必要性や証拠などについて説明を受けると同時に山口代議士本人からも弁明聴取を行う。 / 原敬が鉄道院総裁に就任する。 / 函館に初の洋式城郭の五稜郭が完成する。 / 怪盗が名古屋城の金鯱のウロコを盗む。 / 須田開代子が心不全のためヴァージニア州で没。57歳(誕生:昭和13(1938)/08/02)。元プロボウラーで、日本プロボウリング協会副会長。 / >
//
// //
//