//
オウム真理教事件に関与した死刑囚13人のうち、7月6日に死刑執行された7人に続いて、残る6名、端本悟、豊田亨、広瀬健一(いずれも東京拘置所)、岡崎一明(宮前に改姓)、横山真人(いずれも名古屋拘置所)、林泰男(小池に改姓、仙台拘置支所)の死刑を執行、一連の事件について死刑確定囚全員の死刑執行が完了。 / 幕府が延暦寺および五山の悪僧を斬殺する。 / 安藤信正没。53歳(誕生:文政2(1819)/11/25)。公武合体論者の老中。 / 将軍を引退した足利義満、太政大臣となる。 / 太政大臣藤原基経の関白辞表に対して宇多天皇の勅答文が出る。 / 若狭、小浜藩領内の熊川・新道村の農民が年貢の引き上げに反対して越訴する(松本長操(ながもち)一揆)。 / 源頼朝が公文所を政所と改称し、別当以下を補任し問注所執事などの要職を任命する。 / 第2次ブントが再建される。 / 薩摩・大隅両国守護の島津元久が上洛し、義持と会見する。 / 川上音二郎らが東京・本郷座でお伽芝居「狐の裁判」などを上演する。 / >
//
// //
//