//
佐渡の幕府領の250余村の農民が蜂起し、8月にかけて各地の名主・問屋・豪商宅を打ち壊す(佐渡一国騒動)。 / 一高が左翼生徒15人を処分する。 / 薬害エイズに関する衆議院厚生委員会の参考人質疑が行われる。参考人の元エイズ研究班の松田重三元班長が、日本の最初のエイズ患者の認定に関して問題があったと証言する。 / 国会期成同盟の片岡健吉らが国会開設上願書を太政官に提出する。 / 仁科明子(45)に離婚宣言された松方弘樹(56)が記者会見を行う。 / 集会及び政社法が公布される。 / マラッカ海峡で日本タンカーが衝突事故を起こす。 / 本居宣長が松坂で国学者加茂真淵と会う(佐佐木信綱の名文で小学校国語読本に集録される「松阪の一夜」)。この年の暮れ、宣長は正式に真淵の門弟となり、手紙のやりとりで教えを乞い、「古事記伝」の完成へと向かう。 / 日置益が駐中国公使に任命される。 / 日比谷映画劇場と有楽座が閉館する。 / >
//
// //
//