//
版画家の川上澄生が神奈川県に誕生。 / 大奥の年寄の絵島らの一行が、前将軍家宣廟へ参詣の帰りに美貌役者生島新五郎の演ずる芝居を観劇して大いに盛り上がり、江戸城への帰城時刻に遅れる。これが思わぬ醜聞事件へと発展する(絵島生島事件)。 / 日本・エジプト通商会議が開かれる。 / 朝鮮総督府が政治犯処罰令を公布する。 / 東大寺大仏の修理落慶の供養が行われる。 / 農地報償法が公布される。 / 岩国に海軍煉炭製造所が設置される。 / 猪苗代盛頼父子が蘆名盛滋と戦い敗北する。 / 初代・小錦八十吉、没。49歳(誕生:慶応2(1866)/10/15)。第17代横綱。 / 東京ドームで就職面接会が行われ、1万人以上が参加する。 / >
//
// //
//