//
代々木−千駄ケ谷間で満員の省線電車が転覆する。 / 都営地下鉄浅草線の浅草橋駅で、電車に乗ろうとした72歳の女性が閉りかけたドアに手をはさまれ、28メートル引きずられてホームから転落して死亡する。 / 「承和」に改元する。 / 衆議院予算委員会で金丸前自民党副総裁の生原(はいばら)正久元秘書に対する証人喚問が行われる。5億円を1990年総選挙前に受領と証言するが、配分先は証言拒否する。 / 重兼芳子が心不全のため没。66歳(誕生:昭和2(1927)/03/07)。芥川賞作家。 / 日本映画演劇労働組合自主作品の「暴力の街」が封切りとなる。 / 環境庁の技官が汚職。 / 薩摩藩邸焼打ち事件の報が大坂城に届く。会津、桑名の藩兵の興奮が強まり、慶喜の力ではもはや抑え切れないところまでくる。 / 犯人隠匿の罪に問われているオウム真理教の信者の松本小百合(36)に対する初公判が東京地裁で開かれ、松本は罪状認否で起訴事実を全面的に認める。 / 東北・上越新幹線の上野−大宮間が開業し、新幹線は上野始発となる。羽越本線では在来の特急「鳥海」が多客期だけに限って運転されることになったが、新潟駅での上越新幹線接続特急は1本増えて7往復となる。 / >
//
// //
//