//
電気事業法が公布される。 / 西軍の畠山義就が若江城などを攻略し、河内・大和をほぼ制圧する。 / 今東光、没。79歳(誕生:明治31(1898)/03/26)。直木賞作家で平泉中尊寺の住職。なまぐさ坊主、エロ坊主などと言われた。 / 現職市長の急死に伴う北見市長選は投開票の結果、無所属新人の前北見市常呂自治区長の辻直孝(自民、民主、新党大地推薦)が、無所属新人の前共産党北見地区委員会委員長代行の菅原誠(共産推薦)を大差で破り、初当選。 / 女子体育協会が設立される。 / 上九一色村の第7サティアンの解体を前に、国連の査察員が調査を行う。 / 国民生活安定措置法により、家庭用灯油・LPGに標準価格が設定される。 / 片山淳吉、没。51歳(誕生:天保8(1837)/03/03)。洋学者。日本初の物理教科書の編者。 / 脱会した信者を連れ戻すためにマンションに無断で立ち入ったとして住居侵入に罪に問われ実刑判決を受けたオウム真理教幹部で元「西信徒庁」長官の都澤和子が上告取り下げの申請を最高裁に提出し、懲役1年の刑が確定する。 / 警視庁が、國松孝次・警察庁長官を狙撃した短銃は米コルト社製の「357マグナム」であると断定する。 / >
//
// //
//