//
「戦時必需日用品」262品目が指定される。 / インドとの借款協定が調印される。 / 慶應義塾と東京師範学校が初の器械体操連合競技会を行う。 / 中央気象台が関東に初めて雷の予報を出し、的中する。 / 中国と台湾の間に結ばれたサービス貿易協定に反対し台湾立法院(国会)を占拠していた学生を中心とする反対派グループが、台湾時間18時をもって同院より退去(ひまわり学生運動)。 / 東京の電気館で、記録映画「オリンピック大競技会第一報」が封切りとなる。 / 京都で、赤報隊が金品を掠奪し勝手に進路を変えているとの噂が流され、赤報隊のうち、四日市にいた滋野井卿の一隊が処分され、8名が死ぬ。 / 東京帝大講堂(安田講堂)の竣工式が行われる。 / 三井鉱山三池鉱が1277人に指名解雇通告をする(三池闘争)。 / 元労働事務次官の加藤孝へのリクルート株譲渡が発覚する。 / >
//
// //
//