//
大津事件やワッパ騒動の裁判を行う判事になる児島惟謙(こじまいけん)(金子種次郎)が伊予宇和島藩士の子として誕生。 / 直江兼続軍が米沢に撤退を開始する。 / 逓信省が、日露戦争記念絵葉書53万枚を発売する。 / 長州藩の奇兵隊など諸隊の解散の措置に不満を持った兵士千人余りが藩庁を包囲する。 / 第33代横綱となる武蔵山武誕生。 / 西光万吉、没。74歳(誕生:明治28(1895)/04/17)。農民運動家で部落解放に尽力した。 / 「文久」に改元する。 / テニスのウィンブルドン選手権第4日、女子シングルス2回戦で伊達公子がドイツのマイケ・バベルを破って3回戦に進出する。神尾米もチェコのヘレナ・スコバを下す。 / 信越本線の横川−軽井沢間で、一部の列車に電気機関車の使用が開始される。 / 桜町天皇が280年ぶりに新甞祭を挙行する。 / >
//
// //
//