//
日本中国友好協会が設立される。 / 閉門の処分を受けていた浅野大学長広が芸州浅野家へ御預となる。 / オウム真理教の上九一色村の施設に大小2系統の化学合成装置が発見される。大きいほうの装置は未使用だが、大量の液体窒素の購入の計画があったことから、本格的なサリンの生産を行なおうとしていたと見られている。また、第6サティアンで火薬や爆発物の原料が大量に見つかる。假谷事務長拉致事件の松本剛が特別手配となる。 / 三池闘争。三井鉱山会社側も、中労委申し入れを受諾する。 / 中御門天皇の女御の近衛尚子が、昭仁親王(桜町天皇)を生む。 / 高群逸枝が『大日本女性史』第1巻「母系制の研究」を出版する。 / 作家の小島烏水(うすい)らが発起人となって「山岳会」を結成する。 / 日航ジャンボ機がアムステルダム上空でパレスチナ・ゲリラに乗っ取られる。 / 秋田藩が杉・松など10種類の木を御留木と定める。 / 荻昌弘、没。62歳(誕生:大正14(1925)/08/25)。映画評論家。 / >
//
// //
//