//
日本アイ・ビー・エム株式会社が創立される。 / 世界初の海底道路、関門国道トンネルが開通する(全長3461m)。 / 京都市教育委員会が1986年に市内の小中学校に「君が代」のカセットテープを配付して卒業式での斉唱を指導したのは憲法に違反し不当な公金支出にあたるとして市民グループが訴えた「君が代裁判」の控訴審で、大阪高裁が憲法判断に触れず原告の控訴を棄却する。 / 野村光一、没。92歳(誕生:明治28(1895)/09/23)。音楽評論家。 / 幕府が、追放者や欠落者が長崎に入って悪事を働くとして、彼等の長崎立ち入り禁止を九州などの諸大名に命じる。 / 商工会議所法が公布される。 / 石油元売り大手で国内2位の出光興産は同5位の昭和シェル石油の株式の33.3%を英・オランダ系石油会社ロイヤル・ダッチ・シェルから取得すると発表した。出光は昭和シェルを持ち分法適用会社とし、株式取得後できるだけ早い時期の経営統合を目指す。ガソリンスタンドとしての出光、昭和シェルの両ブランドは、統合後もそのまま維持する方針。 / アルベールビル・オリンピックで、橋本聖子がスピードスケート1500mで銅メダルを獲得する。 / 江戸城無血開城。徳川慶喜は水戸へ向かう。 / 横浜地方検察庁は相模原障害者施設殺傷事件の被告人を起訴。 / >
//
// //
//