//
渡辺厚相が、「原発作れば国民は長生き」と発言する。 / 資生堂が、公取委の6月21日の排除勧告に対し、再販価格の拘束の事実はなかったとして審判で争うことを明らかにする。 / 幕府が撰銭令を初めて発布する。国内で鋳造した悪銭は排してもよいが明から輸入した永楽銭や洪武銭、宣徳銭は良銭と混用せよ、というもの。 / 大和国法輪寺が炎上する。 / 大政翼賛会の発会式が行われる。 / 聖徳太子の渡来系の側近、秦造河勝(はたのみやつこかわかつ)が、氏寺蜂岡(はちのおか)寺(広隆寺)を建立する。 / トラピスト女子修道院が函館郊外の湯の川に設立される。 / 長野オリンピックのため、ギルシャから26年ぶりに聖火が成田空港に到着する。 / 二宮尊徳が相模国足柄上郡栢山村に誕生。 / アメリカ船が長崎に来航し、薪と水を要求する。 / >
//
// //
//