//
幕府が、海外渡航の貿易船に朱印状のほか、老中による奉書の交付が必要であることを定める。 / 農水省の農業調査で、農家戸数が450万戸を割ったことが判明する。 / 滝沢修、宇野重吉らによる民衆芸術劇場(民芸)が結成される。 / 東京開成学校と東京医学校を合併して東京大学を設立する。 / 北条氏綱が、太田資頼(すけより)の岩槻城を攻略する。 / 幕府が、守護・地頭・検非違所の所務および守護・地頭と領家預所との訴訟法を定める。 / 幕府が撰銭令を初めて発布する。国内で鋳造した悪銭は排してもよいが明から輸入した永楽銭や洪武銭、宣徳銭は良銭と混用せよ、というもの。 / 幕府が、日英修好通商条約・貿易章程に調印する。 / 町奉行に大目付けであった遠山金四郎景元を再任する。 / 最高裁が、文部省の中学一斉学力テストを適法と判断する。 / >
//
// //
//