//
軍需工業動員法を朝鮮・台湾などでも施行する。 / 織田吉法師(織田信長)が織田信秀の3男として勝幡で誕生。 / 伊藤博文が、韓国皇帝慰問に特使として派遣される。 / 二枚目俳優の鶴田浩二誕生。 / 米軍の黒いジェット機(U2型機)が藤沢飛行場に不時着する。 / APEC大阪会議の首脳会議が、貿易と投資の自由化に向けた行動指針を実行する決意を示した大阪宣言を発表して閉幕する。 / 桂昌院、没。79歳(誕生:寛永4(1627))。将軍綱吉の生母。 / 経団連が、政治資金の企業割当てを廃止する。 / 足利義視、没。53歳(誕生:永享11(1439)/01.18)。応仁の乱で将軍になりそこなった。 / 内田良平らが日露協会発企会を開催する。 / >
//
// //
//