//
国学者本居宣長が、儒者の市川匡麿への反批判書として「葛花」を著す。 / 元京大教授の河上肇が共産党に入党する。 / 日本テレビが24時間チャリティー番組「愛は地球を救う」を全国ネットで初めて放送する。 / 幕府が、林春斎の家塾に弘文院の号を与える。 / 第2サティアンの内部に、假谷事務長の遺体を焼いたと見られるマイクロ波を利用した焼却炉があることがわかる。ドラム缶8本、マイクロ波発生装置や天井のすすなどが押収される。 / 坂本弁護士一家の遺体捜索開始から5日目、未発見だった長男龍彦ちゃん(当時1歳2ヵ月)の遺体が長野県大町市の湿地帯でオウム真理教幹部の供述通りに発見される。現場は翌11日に埋め戻され、捜索が全て完了する。 / 徳島ラジオ商殺し事件の被告冨士茂子の第2次再審請求が棄却される。 / 中西敬二が、横浜港で練習中に天候の激変によって遭難し死亡する。21歳(誕生:大正8(1919)/01/16)。慶應義塾大学ヨット部員。 / 東大経済学部教授会が、大内兵衛、矢内原忠雄ら7人の教授の復職を決定する。 / 社会党定期大会が開催されるが、江田副委員長と社会主義協会派の対立が激化する。 / >
//
// //
//