//
長崎造船所が三菱に払い下げられる。 / 本居宣長が松坂で国学者加茂真淵と会う(佐佐木信綱の名文で小学校国語読本に集録される「松阪の一夜」)。この年の暮れ、宣長は正式に真淵の門弟となり、手紙のやりとりで教えを乞い、「古事記伝」の完成へと向かう。 / 平井道子、没。48歳(誕生:昭和10(1935)/09/09)。「日本人のへそ」などの舞台女優。 / 山一証券が、残っている40店舗を閉鎖し、最後の3100人の社員を全て解雇する。 / 藤原基経が太政大臣になる。 / 三菱重工業と宇宙航空研究開発機構、H-IIAロケット27号機の打ち上げ、および同機に搭載した情報収集衛星の分離、軌道投入に成功。 / ノモンハン国境確定交渉が成立する。 / アメリカ運輸相が、81年から91年までの間に販売された車の日本製シートベルトのバックルに欠陥があったことに関し、日米のメーカーが自主的に回収することに同意したと発表する。 / ジュネーブで酒税協議が行われる。EUが、日本の酒税がウィスキーと焼酎などとの格差が大きすぎると主張する。 / 石清水八幡宮が炎上する。 / >
//
// //
//