//
空母「加賀」の乗員に赤痢が広まり、200人が入院する。 / 板垣退助が襲撃される。犯人は小学校教員。狙撃直後板垣が言ったという「板垣死すとも自由は死せず」の言葉が有名になるが、実際にこの言葉が発せられたかは疑わしく、この後の政治活動のキャンペーンの素材として使われたとの説が有力。 / 住友系3社の女性社員が「昇進・賃金に格差がある」として男女雇用機会均等法に基づく調停を申請していた問題で、労働省が調停に同意した住友金属工業に調停開始を通知する。 / 人気アニメ『ルパン三世』の最新テレビシリーズが日本テレビ系列にて、30年ぶり[注 4]に放送スタート(詳細は「ルパン三世 PART IV」を参照) / 中曽根首相が訪韓し、全斗煥大統領と会談する。経済協力と教科書問題の決着を話し合う。 / 大阪の実業家を中心に「むだせぬ会」が結成される。 / 国民同盟会が、露・清両国間の満州還付条約締結により、目的を達成したとして解散する。 / 大恐慌による生糸相場の崩落で、全国の製糸業者が2週間の一斉休業をする。 / 日立製作所が設立される。 / 水死偽装・保険金詐欺事件で、フィリピン国家警察犯罪捜索局が、元医療法人理事の森隆が関与を証言した4人の警官を公文書偽造の疑いでマニラ地検に送検する。 / >
//
// //
//