//
下稲葉耕吉法相が少年法の改正を法制審議会に諮問する。諮問内容は、裁判官の合議制の導入、検察官と付添人が関与する審理の導入、観護措置期間の延長など。 / 前年4月18日の石川県珠洲市長選挙の無効を求めた訴訟で、名古屋高裁金沢支部が、原告側が申請した開票作業などを報じたテレビニュースの録画テープを証拠として採用することを決める。 / 江藤隆美総務庁長官が、日本人記者との懇談でオフレコと断った上で「植民地時代には日本が韓国によいこともした」などと発言する。これが韓国で報道されて問題となる。 / 阿部次郎、没。76歳(誕生:明治16(1883)/08/27)。哲学者・美学者で慶應義塾大学、日本女子大学教授をつとめた。 / 仙台藩が家中法度を定める。 / 92年の米の生産者価格が60キロあたり1万6392円で据え置きとなる。 / オランダ・ハーグにて第3回核セキュリティ・サミット開催。 / 幕府が、江戸市中を対象に、道路・下水・服飾など幅広い範囲で日常生活を細かく規制した「市中法度」を出す。 / 日本軍が仁川、旅順を攻撃し、日露戦争が開始となる。 / 大正天皇が葉山御用邸で没。48歳(誕生:明治12(1879)/08/31)。 / >
//
// //
//