//
学校でのいじめ問題を話し合うイギリス、ノルウェーなど4ヵ国が参加した国際会議が東京で開催される。 / 京成電車に初の女性運転士が登場する。 / 幕府が信濃を料国とする。 / 44議席を65人で争い、自民は19人が当選も、無投票と合わせて2議席減の26議席となったものの県議会第1党を維持。一方、民主は12人が当選、無投票と合わせて15議席で3議席増。共産は5議席、公明は3議席、社民は1議席をそれぞれ維持。維新は議席を失った。 / 南部弥弌、没。87歳。陶芸家。 / 神戸市須磨区の小学生連続殺傷事件で、医療少年院送致の保護処分を受けた中学3年の少年が、神戸少年鑑別所から東京都府中市の関東医療少年院に移送される。 / 平塚らいてうが、第1回関西婦人団体連合大会を開き、新婦人協会の結成を発表する。 / 作曲家の山田耕筰が東京に誕生。 / 恩給を求めて絶食中だった廃兵が、病人続出で絶食を中止する。 / 巨人軍と江川卓投手が野球協約の盲点を突いて選手契約を結ぶ。 / >
//
// //
//