//
タイのプーケットで開かれている第18回世界遺産委員会で、京都の清水寺や宇治の平等院など17の寺社などからなる「古都京都の文化財」を世界遺産にすることを決める。 / 「元亀」に改元する。 / 人見絹枝が、プラハでの国際女子陸上の走り幅跳びに優勝する。 / 種田山頭火、没。59歳(誕生:明治15(1882)/12/03)。俳人。 / 特殊法人見直しの期限が切れるが、結局14法人の統合と2法人の民営化、1研究所の廃止だけに終る。 / 武烈天皇の次の王が決まらなかったが、ついに北陸を基盤とする男大迹(おほど)王を擁立する。第26代の継体天皇である。継体天皇はすぐには大和に入らず、宮を転々と営んで大和に入る。このため、天皇家の系列はここで不連続になっているとの説が有力。 / 坂上田村麻呂、没。54歳(誕生:天平宝字2(758))。征夷大将軍だった。 / この月、ベルギー人宣教師のラゲが『ローマ字新約聖書』を刊行する。 / 内裏が焼失する。 / 「古代ペルシア秘宝展」のニセ秘宝事件や出入り業者竹久みち女史との公私混同スキャンダルが重なり、三越取締役会は岡田茂三越社長を解任する。岡田社長は「なぜだ!」と叫ぶ。 / >
//
// //
//