//
朝廷が勅使を派遣し、東照大権現(徳川家康)に宮号を与える。この結果、東照宮と称することとなる。 / 平良兼が子飼渡で平将門を破る。 / 足利直義が1国1基の塔婆を建てて勅願とすることを奏請する。 / 東京の華族会館で、日印協会の発会式が行われる。 / 水上機が、青島攻略戦に参加する(日本初の航空実戦使用)。 / 自民党が、現在22ある中央省庁を調整機能を担う内閣官房・総務庁と4分野に再編し、11省庁に半減する行政改革の最終案をまとめる。 / 郵便料金が値上げされ、はがき30円、封書60円となる。 / 近藤勇が江戸板橋で斬罪梟首の苛酷な刑に処せられる。35歳(誕生:天保5(1834)/10/09)。首は京都に運ばれ、三条河原にさらされる。板橋に葬られた胴体は、後に遺族が掘出して改めて三鷹市大沢の龍源寺にてあつく葬られる。 / 羽仁もと子、没。83歳(誕生:明治6(1873)/09/08)。自由学園を創立した女子教育家。 / 文部省国語調査会が、国号を「ニッポン」とする案を政府に提出する。しかし正式決定するには至らず。 / >
//
// //
//