//
戦後初の正倉院御物展が開かれる。 / 天皇皇后が北京郊外八達嶺の万里の長城を訪れる。 / 文部省が、小中学校児童生徒用副読本として「あたらしい憲法のはなし」を頒布する。 / 「享祿」に改元する。 / 満州の新京放送局が、関東軍の管理下で放送を開始する。 / 午後7時過ぎAPEC首脳会議が大阪市のロイヤルホテルで開幕する。 / 首都圏・近畿圏でキャプテンシステムが実用化となる。 / 警視庁が、全国初の予告交通取締りを実施する。 / 徴兵適齢臨時特例が公布施行され、徴兵の適齢が1年下げられて19歳となる。 / 鳥羽上皇が得長寿院(白河千体観音堂)の落慶供養を行う。備前平忠盛(37)が、その造営の功により昇殿を許される。 / >
//
// //
//