//
幕府が青木昆陽を評定所儒者とする。 / 浅草の宝泉寺で60年前に埋葬したミイラが発見される。 / 藤原基経が関白となり、実務に就く(阿衡の変)。 / 益田右衛門介、没。32歳(誕生:天保4(1833)/09/02)。長州藩家老で尊攘運動を推進した。 / 政府が、ペルー船マリア・ルース号に奴隷として買われていた清国人の苦力(クーリー)229人を解放して清国公使に引き渡す。 / 陸軍省と海軍省が廃止となる。 / 上野に日本初のコーヒー店「可否茶館」が開店する。 / 大関若ノ花の長男勝雄が煮えたぎったチャンコ鍋に仰向けに倒れ大火傷をおう。翌日死亡。4歳ちょうど。 / 最澄に伝教大師、円仁に慈覚大師の諡号が下賜される。 / 「愛国百人一首」が発売される。 / >
//
// //
//