8788
1872/5/31
person:
genre:

note:
category:
rank:
year:
month:
day:
w t w-e

//
アメリカ商務省が、アメリカでの日本製スーパーコンピュータの販売をめぐってNECに454%、富士通に173.08%、他の日本メーカーに313.5%のダンピング率を決める。 / 幕府が日蓮を竜口で斬ろうとするが落雷で失敗する。 / 日本大学フェニックス反則タックル問題に関連して日本大学フェニックス監督の内田正人が大阪・伊丹空港で、「(今回の一連の騒動は)すべて私の責任である」として辞任することを表明。辞任表明に先立ち、兵庫県西宮市内で負傷した選手およびその保護者に直接謝罪した他、関西学院大学監督の鳥内秀晃らに今回の騒動について事情説明を行った。また18日までに5月と6月に予定されていた日本大学が絡むオープン戦6試合についてすべて中止されることが決定した。 / 東海銀行でパソコンを利用した顧客向け取引サービスを利用して16億3千万円を不正送金し1億4千万円を引出したとして、東海銀行行員の玉江昌二(32)、日本システム技術社員の中尾英和(26)、自称会社役員曹守正(32)が、電子計算機使用詐欺の疑いで逮捕される。 / 安達謙蔵前内相らが民政党を脱党する。 / 大阪市が2025年国際博覧会への立候補を表明。 / マン島オートレースの125ccと250ccで、本田技研工業のチームが優勝し、オートバイ輸出増加への道が開ける。 / 第14回帝国議会が開会する。 / 田口卯吉、没。51歳(誕生:安政2(1855)/04/29)。経済学者・歴史家・実業家。 / この月、全国的にコレラが流行する。 / >
//
// //
//