8811
1872/12/9
person:
genre:

note:
category:
rank:
year:
month:
day:
w t w-e

//
漫画家・岡本一平誕生。 / 第3次吉田内閣が、国有鉄道の抜本的な人員整理法の「行政機関定員整理法」を成立させる。 / 新潟県糸魚川市の中華料理店から出火し、140棟以上に延焼。同市は約270世帯(約580人)に避難勧告を出し、同県の米山隆一知事は自衛隊に災害派遣要請を行った。 / 佐賀県呼子町のフグ漁船松生丸が北朝鮮警備艇に銃撃され、2人が死亡し2人が負傷する。 / 皇居前広場にて「天皇陛下御即位をお祝いする国民祭典」が催された。 / 1985年7月19日に起こった女子中学生殺人事件で殺された女子中学生の両親が有罪確定の少年3人に対して起こしている損害賠償を求めた民事訴訟で、浦和地裁が「少年らは無罪」との判断を示す。 / 国際通貨基金(IMF)・世界銀行が日本の参加を承認する。 / 福岡県城島町で町立城島中3年の大沢秀猛君(15)がいじめを苦にした遺書を残して首吊り自殺する。 / 自動車安全部品製造大手のタカタが、同社主力商品のエアバッグの欠陥に伴うリコールや死亡事故に対する損害賠償などにより、最終的な負債が1兆円を超える見通しとなり、東京地方裁判所に民事再生法の適用を申請、日本国内の製造業として過去最大の経営破綻。 / 落田耕太郎殺害での殺人罪、地下鉄サリン事件での殺人予備の罪などに問われたオウム真理教幹部の中川智正(32)の初公判が東京地裁で開かれる。日比谷公園にはロッキード事件を上回る大勢の傍聴希望者がおしかける。罪状認否でサリン製造の事実は認めるが、共謀については否認する。落田殺害についても殺人未遂ではなく「早く楽にしてやりたいと思って抑えつけただけ」として殺人幇助であると主張する。「尊師」という呼称を使う。 / >
//
// //
//