//
第3回参議院議員選挙が行われ、分党派自由党が全員落選する。 / 長野冬季五輪組織委員会が、実質黒字が45億円となった収支見通しを承認する。 / 郵政省とNTTが、政府・自民党が制度化を目指す持ち株会社の活用を前提として、NTTを長距離通信1社と地域通信2社に分離・分割することで合意する。 / 武蔵野鉄道争議が、女性を採用しないという条件で解決したため、女性団体が抗議する。 / ソウル高裁が、在日韓国人留学生の徐勝のスパイ事件控訴審で無期懲役の判決を下す。 / 第1次資本自由化が実施される。 / トヨタ自動車が全世界で639万台のリコールを発表。 / 中国残留日本人婦人が、受入れ先も決まらないまま細川首相への直訴を求めて集団帰国する。 / 東京の旧コスモ信用組合の不正融資事件で、泰道三八元理事長の(実体のない)関連会社に67億円の融資が行われていたことが判明する。 / 対馬に来着した新羅金州王の使から朝貢を受けず、追い返す。 / >
//
// //
//