//
東京株式市場大納会。年間の出来高は3592億4237万株、売買代金は641兆8436億円で11年ぶりの高水準だったが、日経平均株価終値は2万14円77銭で、2年連続の2万円台となるも、前年大納会の平均株価より2750円17銭安くなり、安倍晋三政権の経済政策「アベノミクス」が始まってからは初、7年ぶりの前年割れとなり、年間の下げ幅はリーマン・ショックの2008年以来の水準となった。 / 周防守護の大内義隆が左京大夫に任じられる。 / 東京の地下鉄乗務員が初めてストに入る。 / 中川一政、没。97歳(誕生:明治26(1893)/02/14)。洋画家。 / ルバング島で、元日本兵の小野田寛郎の生存が確認される。同時に発見された小塚金七一等兵は銃撃戦で死亡する。 / 牧野忠精が京都所司代を退き、土井利厚が継ぐ。 / 近藤廉平、没。74歳(誕生:嘉永1(1848)/11/25)。実業家で日本郵船を設立した。 / 最高裁で、宮崎県の旧土呂久鉱山の公害訴訟の和解が成立する。 / 臨時閣議が、川崎造船所救済で紛糾する。 / 内務省が、自動車の制限速度を時速26キロから48キロに改定する。 / >
//
// //
//