//
ニューヨーク外国為替市場で、村山首相誕生で日米経済関係が混乱するとの予測が広がり、一時1ドル98円62銭まで円高が進む。 / 日比谷焼打ち事件の予審で、104人に有罪判決が下る。 / 6代・藤間勘十郎、没。90歳(誕生:明治33(1900)/10/08)。日本舞踊の藤間流別家。文化勲章を受章した。 / 11日に清洲に到着していた徳川家康が岐阜へ移る。 / NHK紅白歌合戦で総合司会の生方恵一アナウンサーが、これを最後に引退することを宣言した都はるみを、「ミソラ・・」といいかける(このために生方は後にNHKを退職する)。視聴率は78.1%を記録する。 / 重量挙げの第28回男子選手権の99キロ級で、西本宣充が日本新記録で4位となる。 / ベトナムを訪問中の小渕首相が、韓国の金大中大統領と会談し、北朝鮮情勢などについて意見を交換する。小渕首相は翌春訪韓する意向を伝える。 / 天文方兼書物奉行高橋景保らが、密かに地図などをシーボルトに与えていた罪で捕らえられる。 / 京大数理解析研究所の森重文教授がフィールズ賞を受賞する。 / 科学技術庁が、運転休止中の動燃の高速増殖炉「もんじゅ」を半年間の運転停止処分にする方針を決める。 / >
//
// //
//