//
秀英舎が日清印刷と合併し、大日本印刷と改称する。 / 午前2時32分頃、関東地方・東海地方の上空で火球が目撃される。のちに千葉県習志野市のマンションで破片が見つかり隕石と判明。 / 渡辺美智雄通産相が1日の「野党支持は毛針にかかる魚」発言について衆議院本会議で陳謝する。 / 国鉄清算事業団が解散する。 / 日本と中国が、長期貿易取り決めに調印する。8年間で両国とも100億ドルの輸出をすることが規定される。 / 久保亮五が脳梗塞のため都内の病院で没。75歳(誕生:大正9(1920)/02/15)。国際的な物理学者で、東大教授、慶大教授、学術会議会長を歴任した。 / 臨時行政調査会が第1次答申を首相に手渡す。 / 跡見花蹊、没。87歳(誕生:天保11(1840)/04/09)。跡見女学校を創設した。 / 最上徳内、没。82歳(誕生:宝暦5(1755))。蝦夷地探検家。 / 外務省に、クウェートから「各アラブ産油国は石油生産を削減することを決定した。ただしアラブにとっての友好国には影響を与えない」という電報が入る。 / >
//
// //
//