//
公正取引委員会が、ダグタイル鋳鉄管をめぐって談合していたとして、クボタ、栗本鉄工所、日本鋳鉄管の3社を独占禁止法違反の疑いで検事総長に告発する。 / 関東消費組合連盟が政府米払い下げを要求する。 / 文部省が、国民教育読本『非常時と国民の覚悟』を学校と青少年団体に発送する。 / 南町奉行所と庄内藩が清河塾とその関係者を捕縛する。清河八郎の妻お蓮は庄内藩により縄をかけられ、小伝馬町の牢に入れられる。 / 松本で、住居侵入の疑いで29歳の女性信徒が、第8サティアンで徳島県警から脅迫容疑で手配されていた26歳の女性信徒がそれぞれ逮捕される。 / 世界柔道選手権大会最終日、女子48キロ級の田村亮子が決勝で中国の李愛月を下し、日本女子初の連覇を達成する。 / 伊勢国長島藩主松平佐渡守が乱心により改易となる。 / 入江泰吉、没。86歳(誕生:明治38(1905)/11/05)。写真家。 / 「建仁」に改元する。 / 文部省教育局長の遠山敦子(55)が、女性として初の文化庁長官に就任する。 / >
//
// //
//