//
フランクフルトで開かれたG7で、日本の黒字減らしを求める意見が大勢を占める。 / 任天堂とセガ・エンタープライゼスが、ゲーム機とそのソフトにてんかん発作が起こす可能性に触れた警告文を、国内・輸出用すべてに入れることを決定する。 / 幕府が諸職人の工賃を制定する。 / 坂崎紫瀾(30)が、高知の高栄座で「東洋一派民権講座」と題する政治講談を演じる(政治講談の初め)。 / 2018年平昌オリンピックで2連覇を達成したフィギュアスケートの羽生結弦が個人としては史上最年少となる23歳で国民栄誉賞を受賞(従来の最年少は柔道家・山下泰裕の27歳)。 / 京都に大風雨が襲う。 / 服部半蔵が改易される。 / 不良債券を抱えて経営が困難になっている大阪信用組合が不良債券を東京共同銀行を改組してできる新しい組織で解消した上で、残った営業権を東海銀行に移すことが決まる。 / 徳川家斉が第11代の征夷大将軍に任ぜられる。 / 後亀山法皇が幕府の処遇に不満を抱き、吉野に走る(後南朝の始り。1946/09帰洛)。 / >
//
// //
//