//
自民党が、省庁の政策決定の状況を調べた「政務次官実態調査」を公表する。 / 将軍義政が世情不安をよそに、花見の費用を捻出するために越前に臨時の税を課す。これらの義政の趣向のため、東山文化が生まれることになる。 / 労働農民党で、左派への門戸開放の是非をめぐって対立が生まれ、右派の日本労働総同盟などが脱退する。 / 河内仙介、没。55歳(誕生:明治31(1898)/10/21)。「軍事郵便」で直木賞を受賞した。 / 長野五輪、スケートのショートトラック男子500メートルで西谷岳文選手が金メダル、植松仁選手が銅メダルを獲得する。 / 8つの都市で、政府保有米50万石の入札払い下げが行われる。 / 河内若江城から四天王寺へ進撃した信長が、手兵3000を3段に備えさせ、自ら指揮をとって一向宗門徒勢を破り、石山本願寺に迫る。 / 最後の北朝鮮帰還船「万景峰号」が新潟を出港する。 / 全国水平社第3回大会が「小学校に於ける差別待遇の撤廃」を決議する。 / NHKの会長人事で、前日に籾井勝人が退任し、新しく上田良一が就任(任期は3年)。 / >
//
// //
//