//
三池闘争。三井三池鉱業所は、第2組合だけにロックアウトを解除する。生産再開を実行しようとするが、第1組合がピケを張って阻止、乱闘流血騒ぎとなる。 / 庄内藩が藩士に他国者を養子に迎えることを禁じる。 / 京都で、日本宗教連盟主催の第1回世界宗教者平和会議が開催される。 / 孝謙女帝が、光明皇太后と藤原仲麻呂のための役所、紫微中台を新設する。 / 大御所徳川秀忠が後水尾天皇を徳川家の私邸二条城に行幸させる。 / 郵政省と電通省が人員整理を発表する。 / 藤原為家らの続古今和歌集が撰進される。 / 大阪・今橋の銃砲店で火薬が爆発し、22人が死亡する。 / オウム真理教事件に関与した死刑囚13人のうち、7月6日に死刑執行された7人に続いて、残る6名、端本悟、豊田亨、広瀬健一(いずれも東京拘置所)、岡崎一明(宮前に改姓)、横山真人(いずれも名古屋拘置所)、林泰男(小池に改姓、仙台拘置支所)の死刑を執行、一連の事件について死刑確定囚全員の死刑執行が完了。 / 横浜市鶴見区下末吉の路上で、近くに住む神奈川県警伊勢原署巡査部長の寺川悦郎(44)が数人の男に襲撃され、短銃で撃たれて負傷する。 / >
//
// //
//