//
イギリスのエドワード皇太子が来日し、東京駅に到着する。 / 警視庁が中小工場主を集めて第1回工場法の講習会を行う。 / 横浜のイギリス領事裁判所が、アヘン密輸のイギリス人ハルトレーに無罪判決を下す。 / 司法省に、東京裁判所が置かれる(裁判所設置の初め)。 / 広津和郎、志賀直哉、宇野浩二ら作家9人が松川事件の公正判決要求書を裁判長に提出する。 / 清涼殿が造営される。 / 田中伊三次、没。81歳(誕生:明治39(1906)/01/03)。政治家。 / 企業の不祥事が相次いでいる中で、3月期決算企業の株主公開がピークとなる。北海道拓殖銀行と山一証券が最後の総会を開いて解散決議を求める議案を提出する。拓銀は解散決議が可決されるが、山一は決議に必要な株数が集まらず、解散が不成立となる可能性が高まる。 / 首相となる桂太郎誕生。 / 日魯漁業が大正漁業を吸収合併する。 / >
//
// //
//