//
箏曲の筑紫流を創始する筑紫歌都子が山口県に誕生。 / 高速増殖炉「もんじゅ」のナトリウム漏れの立ち入り調査が行われる。動燃が原因調査のため、1次冷却系のナトリウムの抜き取り作業が行われる。 / 同年1月31日に法解釈変更によって定年が延長され、同年8月に検事総長への就任が有力視されていた黒川弘務東京高等検察庁検事長が、前日の週刊文春の賭け麻雀(賭博罪容疑)の報道を受けて辞任。 / ロンドンで開かれた主要7ヵ国蔵相・中央銀行総裁会議(G7)で、各国から日本に対して内需拡大を求める声が相次ぐ。 / 幕府がキリシタン禁止令を諸大名・旗本に重ねて布告し、密告者に褒賞を与える。 / 安積澹泊没。82歳(誕生:明暦2(1656)/11/13)。朱子学者・水戸彰考館総裁。 / 菱田春草没。38歳(誕生:明治7(1874)/09/21)。日本画家。 / 女優の高峰秀子が北海道に誕生。 / 全労、総同盟、全官公が日本労働総同盟組合会議を結成する。 / 横浜市保土ケ谷区で私立の女子高生が、通っている高校の自分の教室で自殺する。遺書にはクラブ活動での人間関係の悩みが書かれている。 / >
//
// //
//