//
太宰府が高句麗使の来着と高句麗のクーデターの報を伝える。 / 神道の国教化をもくろんで、政府が大教宣布の詔を発する。 / 千葉大学工学部で、物理分野で特に優れた高校生を対象にした「飛び入学」の選考試験が行われ、高校2年生11人が受験する。 / 大阪労働基準局の調べで、末野興産グループが雇用保険と労災保険に全く加入していなかったことが判明する。 / 経営破綻した兵庫銀行から営業譲渡を受けたみどり銀行が営業を開始する。 / おつや殺し事件。東京・丸ノ内で木下つやの暴行死体が発見される。迷宮入りになるが、10年後の1920年7月1日に自供する者が現れる。 / 琉球の使者が薩摩に来航する。 / 細川政元の命を受けた赤沢朝経らが延暦寺を攻め、根本中堂、大講堂などを焼き払う。 / 東京に乗り合い自動車が登場する。 / 堀口大學訳の『月下の一群』が刊行される。 / >
//
// //
//