//
那覇市長選挙で、民主主義擁護連絡協議会の兼次佐一が当選する。 / 土井利厚が京都所司代を退き、青山忠裕が継ぐ。 / 誠仁親王、没。35歳(誕生:天文21(1552)/04/23)。正親町天皇の第1皇子で、書や歌に優れ、歌集として『誠仁親王家五十首』が残される。 / 幕府が、明船以外の外国商船の寄港地を長崎と平戸に限定する。 / 秀吉に攻められた伊勢の亀山城が落城する。勝家が佐久間盛政を先発として出陣させる。秀吉は急ぎ伊勢から兵を返す。 / 大阪府箕面市で、大阪大学3回生の男性(21)が白昼2人組みの男に連れ去られたとの届けで、府警捜査1課がオウム真理教大阪支部道場を捜索し、大学生を保護する。 / 熊本で神風連の乱が起こる。 / 圏央道(首都圏中央連絡道)のうち、鶴ケ島と青梅の間が完成し、開通式が行われる。 / 西軍の大内政弘の配下の仁保弘有と安芸の西条衆が東軍に呼応する。 / 厚生省が、帝京大学症例を含む血友病患者のエイズを初めて認定する。 / >
//
// //
//