//
松平乗寛が京都所司代を退く。内藤信教が継ぐ。 / 秀吉が、島津義久の降伏申し入れを受ける。 / 源氏と清原氏の連合軍が安部貞任の守る厨川柵に到着する。 / この年、蝦夷が反乱する。 / 田中首相が、内閣不信任案提出を前に衆議院を解散する。 / 信長が浅井長政の居城小谷城近くまで攻め入り、虎御前山に砦を築く。 / 真打を増やそうという落語協会執行部の方針に反対した三遊亭円生一門が反発して協会を脱退し、落語三遊協会を結成する。 / 中大兄皇子が即位する(第38代天皇、天智天皇)。 / 鹿島の清山副社長が議員会館の事務所に中村喜四郎代議士を訪ね、公取委情報収集と告発阻止を請託する。 / この月、若狭国太良荘の百姓らが重税に苦しみ、東寺に免除を要求する。 / >
//
// //
//