//
細川忠興の妻で明智光秀の娘たま通称ガラシアが、人質として大坂入城を強要されて死を選ぶ。38歳。 / 幕府が、金銀を慶長金銀と同質同量に改鋳し、元禄以降これまでの質の劣る金銀との交換レートを公式に定めて全国に通知する。 / 東京・銀座で火災があり、商店など17棟が全焼する。 / 蛎崎富三郎、没。64歳(誕生:文久1(1861)/03/09)。陸軍軍人で日露戦争の第1軍兵站監部参謀長。 / 国産初の大型乗用車「アツタ号」の試運転が行われる。 / 帝国ホテルで日本自動車協会の発会式が行われる。 / アトランタ五輪女子バレーボール世界最終予選最終日、日本が台湾にストレート勝ちし、五輪出場を首位で飾る。 / 東京の靖国神社でアメリカのプロレスと柔道が初めて対決する。 / 労農弁護団の上村進が、左翼との絶縁声明を出す。 / 天英院(煕子)没。80歳(誕生:寛文2(1662))。6代将軍家宣の正室。 / >
//
// //
//