//
東京都内で行われた日教組大会で、横山委員長が文部省との対決姿勢を改める方針案を示す。 / 住専の処理案をめぐる国会の本格論戦がスタートする。衆議院予算委員会で新進党の米沢隆幹事長が6850億円の財政資金投入決定を厳しく批判する。 / 大阪大学倫理委員会が心臓の脳死移植を承認する。 / 国土地理院が、59の山の高さを修正する。浅間山は75メートル高くなる。 / 山本満喜子がメキシコのアカプルコで孤独のうちに没。75歳(誕生:大正6(1917)/11/03)。中南米研究家でカストロ・キューバ国家評議会議長らと親交があり、ゾルゲ事件発覚に関わったといわれる。 / 映画監督木下恵介が浜松市に誕生。 / 児玉誉士夫、没。72歳(誕生:明治44(1911)/02/18)。ロッキード事件。 / 橋本聖子が、記者会見でスピードスケートの第一線から引退し、96年のアトランタ五輪の自転車競技出場を目指すと表明する。 / ロッキード事件で初の政治家被告判決公判を開く。橋本登美三郎と佐藤孝行の受託収賄を認定する。 / 織田信長が、近江坂本に着陣して、比叡山に布陣する浅井・朝倉軍と対峙する。 / >
//
// //
//