//
佐藤一斎、没。88歳(誕生:明和9(1772)/10/21)。儒学者。 / IMFの統計で、4月末の日本の外貨準備高が686億2000万ドルとなり、西ドイツを抜いて世界一となることが判明する。 / 万博見たさに家出した帯広の小学生が大阪で保護される。 / 京橋の東京国際近代美術館フィルムセンターで火災が発生し、洋画フィルム330点を焼失する。 / ユニバーシアード福岡大会4日目、女子200メートル背泳ぎで地元の肥川葉子が優勝する。 / 国立療養所帯広病院の心臓血管外科のチームが、心臓自家移植手術を行い、成功する。 / 松山藩主蒲生忠知が、領内を荒らした山賊水無又兵衛の補縛を幕府に報告する。 / 佐渡トキ保護センターで飼育されている日本最後のオスのトキ「ミドリ」が死亡する。 / 源氏山大五郎(後の西ノ山)が30人目の横綱を免許される。 / この月、幕府が城米を御用米と改称する。 / >
//
// //
//