//
2年前から羽柴秀吉の包囲作戦に耐えてきた三木城(兵庫県三木市)の別所長治が、城中の諸兵の命と引き換えに、弟友之・伯父賀相(よしすけ)とともに自害する。23歳。 / 長野県松本市の県道で雪の重みによる倒木で塞がれ、扉温泉の利用客や従業員ら約120人が孤立。 / 上野駅などで闇米の一斉取締りが行われ、2トンが押収される。 / 「少年ジャンプ」(集英社)が500万部を突破する。 / CSKと関連会社セガが、翌年1月からアスキーに100億円の資本参加することを明らかにする。 / 相国寺の七重塔が落雷のため焼失する。 / 新潟県西部の積雪が5メートルを超え、家屋損壊が続出する。 / 北九州を通る皆既日食が起こる。安本美典によると、天照大神の天の岩戸か卑弥呼の死亡に比定される。 / 東北、北陸地方が大雪となる。新潟県三俣村で雪崩があり157人が死亡する。 / 植松正が急性心不全のため東京都武蔵野市の病院で没。93歳(誕生:明治39(1906)/01/21)。一橋大名誉教授で、1979年代、法制審議会少年法部会長として審判に検察官を関与させるなどの「植松試案」を発表した。 / >
//
// //
//