//
飛騨の幕府領3郡の農民が、新検地令に反対して一揆を起こす(大原騒動・安永騒動)。 / 東京女子医専が貧民街に夏期無料診療所を開設する。 / 秀吉が妹の旭姫を徳川家康に嫁がせるため織田信雄の家来であった滝川雄利と土方雄久を三河に向かわせる。 / 銀座で柳祭りが行われる。 / 東京の品川で大学対抗ヨットレースが開催される。 / バレリーナの牧阿佐美誕生。 / 「金融服務監査官」制度が発足する。 / JR九州がSUGOCAを宮崎県宮崎市内の主要12駅に導入、同県で初めて使用可能になる。ただし他県の駅との間の相互利用は不可、独立エリアとなる。 / 青山火事。江戸・青山西権田原西丸先手の久須美六左衛門同心伊藤専蔵宅から出火し、青山から麻布、白金、高輪へと延焼し、武家屋敷400軒、寺院187軒、町屋126町が焼失する。 / 円広志の「夢想花」が世界歌謡祭グランプリとなる。 / >
//
// //
//